トラックのスタッドレスタイヤの履き替え時期は!?

トラックのスタッドレスタイヤの履き替え時期は!?アイキャッチ

トラックやバス、ダンプ、トレーラーなど商用トラックのスタッドレスタイヤ、あまり早く履き替えても減ってしまうともったいないけど雪が降ってから履き替えるのでは遅すぎる。

ではいつ頃履き替えるのがいいのでしょうか!?

今回はそんなトラックやバス・ダンプなどのスタッドレスタイヤへの交換時期について解説します。

基本は【早めの交換】

先に結論から記載するとスタッドレスタイヤは雪が降り始める前に履いたほうがいいでしょう。

なぜなら雪が降ってから対応しているとデメリットなことが多いからです。

主なデメリットとしては

  • ●仕事が請けられなくなってしまう
  • ●タイヤを販売しているお店が混み、交換の待ち時間が長くなる
  • ●サイズの合ったタイヤが品薄になり、その場で購入できなくなる可能性がある
  • ●需要があるのでお店での値引き幅が小さくなる
  • ●雪で路面の状態が悪くなると、ノーマルタイヤでそもそもお店にたどり着けなくなる

等があげられます。

特にスタッドレスタイヤにする時期が遅れたことで仕事への支障が出てしまうのは避けたいですよね。

まずはいつ頃雪が降り始めるかを知りましょう

適切な時期を見極めるためにはご自身を含めよくとおるエリアの雪が降り始める時期をまずは理解しましょう。

そのうえで、2025年にフォーカスすると今年の冬は冬の気温自体は平年並みとなるようです。

ただ、11月から一気に寒くなるそうです。

気象庁が9月22日に発表した「10月~12月の3か月予報」によると10月までは全国的に高温が予測されています。

ただ、11月に入ると西日本を中心に気温の落差が大きくなり、急に寒く感じられそうです。

安全運転・運行は事前の準備・情報収集から

今回はスタッドレスタイヤへの履き替え時期について記載いたしました。

まだまだ暑いと思っていますが予測ではこれから急激に冬に近づいてきます。

そろそろスタッドレスタイヤへの変更を計画していきましょう。

そしてそのためにもまずは今スタッドレスタイヤがある方はタイヤのチェックをするようにしましょう。

このコラムをシェアする

ドライバーの派遣についてのご質問・ご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


03-5619-4633
営業時間:平日10:00〜18:00
© 2020 EXPRESS AGENT Inc.